
ブログを書き続けようと思っても、なかなか続かないですよね。
私も、「なかなかブログが続かない…」と悩んだ経験があるので分かります。
そこで、本記事では、ブログが続かない理由と、継続のコツをお話します。
目次
ブログが続かない理由
私が思うに、ブログが続かない理由として、次の3つが挙げられると思います。
- ブログを書く目的が不明確
- 目標が現実的でない
- 書くための材料が揃っていない
それでは、それぞれの項目を見ていきましょう。
理由1:ブログを書く目的が不明確
ブログに限らず、物事が続かない理由として、目的が不明確ということが挙げられます。
途中で、何のためにやっているのかわからなくなるんですよね。
すると、少し進まないだけで、やる気が無くなってしまいます。
特に、ブログが続かない人は、記事数や文字数といった表面的なことに囚われがちです。
書くこと自体が目的化して、何のために書くのかはっきりしていないんですよね。
ですから、一度、何のためにブログを書くのか、明確化すると良いでしょう。
例えば、収入を月に5万円増やすことが目的だとします。
そのためにブログを書き始めたとしましょう。
この場合、5000円の利益の出る商品を、月10個アフィリエイトすれば良いです。
ですので、まずは5000円程度の利益が見込める商品を探します。
次に、販売ページへにアクセスした人のうち、購入する人の割合を見積もります。
こうすることで、販売ページにどのくらいのアクセスが必要か逆算できます。
そして、見込み客が検索するであろうキーワードを洗い出します。
ここまでやれば、記事の内容、記事数、サイトの構造などが決まります。
後は、それを自力なり外注なりで作れば完了です。
もちろん、状況に応じて、内容を修正する必要はあります。
ですが、目的を達成するまでの道筋は明確ですよね。
やるべきことがはっきりすれば、やる気も出てきます。
次のような悩みもなくなるでしょう。
- ブログのネタがない(何を書くかは明らか。)
- 10000字も書くことがない(10000字も必要かは内容による。)
- 毎日ブログを更新できない(そもそも必要性がない。)
- 結果が出ず、やる気がなくなる(今は収益発生の時期でないと分かる。)
理由2:目標が現実的ではない
費やせる時間や労力から考えて、明らかに無理な目標を立ててしまうこともあります。
この場合も、ブログが続かなくなりますね。
例1:毎日ブログを更新する
例えば、「毎日ブログを更新しよう」という記事をよく目にします。
でも、働いていて、時間が取れない場合もあります。
外注するのに十分な資金が無い場合もあります。
そういう人が休まず更新するのは、現実的に考えて難しいですよね。
本当は、週に1記事とか、そういう目標の方が現実的なわけです。
確かに、週に1記事だと、ゴールに到達する時間は長くなるでしょう。
でも、無理な目標を掲げて達成できずに、気落ちするよりはましです。
例2:Google Adsenseのみで月収100万を狙う
また、Google Adsense のみで月収100万円を狙う場合を考えてみましょう。
(Google Adsense についての簡単な説明はASPを参照。)
このような目標も現実的ではありませんね。
理由は単純で、莫大なアクセス数が必要になるからです。
仮に、Google Adsense で1クリックあたり10円の報酬が得られるとします。
100万円を稼ぐなら、10万クリック必要ですね。
そして、ページ閲覧者の1%が広告をクリックするとします。
この場合、10万クリックされるには、1000万回のページ閲覧数が必要があります。
こうしてみると、いかに現実離れした目標かが分かります。
目標設定を間違うと、求める結果は得られず、嫌になってきます。
そして、ブログを書くのを止めてしまうんですよね。
理由3:書くための材料が揃っていない
また、ブログの記事を書くための材料が揃っていないのもよくある例です。
レポートや資料の作成にもいえますが、最初から無いものは出てきません。
記事を書くためには、次のような準備が必要なんですよね。
- 記事に書く内容を、自分の中に蓄えること。
- 蓄えた内容を、記事に書くために整形すること。
だから、記事は書けなくても、上記の作業ができていれば問題ないんですよ。
目の前の記事を書き進めることばかりが、ブログを続けるということではありません。
ブログを継続するためのコツ
では、ブログが続かない理由を踏まえ、継続のコツを紹介します。
コツ1:自分にとって重要な目的を持とう
まず、「何のためにブログを書くのか」という目的を再確認しましょう。
あなたにとって重要な目的であることが大事ですね。
ちなみに私がこのブログを書く目的は、「心穏やかな毎日の実現」です。
ブログでネットビジネスを展開し、労働によらない収入源を作りたいです。
そして、お金に余裕をもたせ、自由な時間を増やしたいと思っています。
以下の記事にも書いてありますが、自由な時間は私にとって大事です。
本当に自分にとって大事なもののためだから、少しづつでも続けられます。
コツ2:現実的な目標を立てよう
また、現実的に達成可能な目標を立てることも大事です。
よく、自分の現状を把握しないで目標を立ててしまうことがあります。
他人の目標を、そのまま自分の目標にしてしまう等がそうですね。
でも、「他人の目標がこうだから」というのは、余り参考になりません。
状況が違うから、あなたにとって相応しい目標とは限らないです。
実際に自分がどのくらいの作業をこなせるかを正確に見積もってください。
そして、その記録をベースに、達成可能な目標を立てましょう。
そうすれば、無謀な目標を達成できずに、意気消沈することも減ります。
ちなみに、私は、ブログに必要な記事を書き進められれば、目標達成としています。
何か完成に近づくための行動ができれば、それで良しです。
記事といっても、1日で書けるものもあるし、1週間かかるものもあります。
忙しいときは、ブログに取り組めないこともあります。
でも、歩みを止めなければ、昨日よりは着実に前進するはずです。
確かに、記事が完成しないと、進んでいない感じは今でもあります。
でも、目標まで足りない部分に目を向けてばかりだと辛くなりがちです。
ときには、進んだ部分に焦点を当てることも大事だと思いますよ。
コツ3:書く前に材料を揃えよう
そして、記事を書く前に、記事の材料を集め、整理することも大事です。
(記事の書き方については、また別記事で解説しようと思います。)
自分の経験や知識のある分野なら、材料は集めなくても大丈夫ですね。
もし、必要な情報が手元にないなら、ネットなり本なりで調べましょう。
また、情報を整理する際は、伝えたい主張に合わせて内容を構造化します。
私はよく、次のような手順で行っていますね。
- 予め、見出しを階層化して、大まかな流れを作る。
- その流れに合わせて必要な情報を肉付けする。
こうすると、ある程度、スムーズに書き進められますよ。
終わりに
以上、ブログが続かない3つの理由と、継続するコツを解説しました。
作業に慣れない段階で、無理な目標を掲げると、続かずに挫折しがちです。
自分のペースで構わないので、着実に進められると良いですね。